イサカホームの清野です。
昨日は、YKK APのAPWフォーラムに参加しました。
会場は、東京有楽町の東京国際フォーラムでした。
いつもは、JR有楽町駅で降りていくのですが、天気も良かったので、
東京駅から歩いていきました。
イサカホームの清野です。
昨日は、YKK APのAPWフォーラムに参加しました。
会場は、東京有楽町の東京国際フォーラムでした。
いつもは、JR有楽町駅で降りていくのですが、天気も良かったので、
東京駅から歩いていきました。
東京駅は、2012年に東京駅の赤レンガ駅舎が復原されて、おもむきがあります。
明治に建てた時、地盤が弱かったので松杭を、1万本以上打ってあるそうです。
鉄骨の柱の下には、笠間の稲田御影石が礎石として使われたそうです。
10分位で、東京国際フォーラムにつきました。
今日は、独立行政法人産業技術総合研所 主任研究員 櫻井啓一郎氏の再生可能エネルギーの話しと、
一般社団法人 パッシブハウスジャパン 理事の松尾和也氏のZEHの話しを拝聴しました。
やはり業界、社会全体で今は、2020年までにZEHの建物をいかに普及していくかがカギになります。