イベント情報
施工事例
イサカホーム
オーガニックハウス
お客様の声
展示場案内
会社概要
ホーム
>社長ブログ
社長ブログ
2016.8.26
イサカホームお客様感謝祭
社長ブログ
21日の日曜日に、新築住宅を建てて頂いたお客様や、リフォームをして頂いたお客様のご家族約200名をお招きして、城里町のキャンプ場を貸し切ってバーベキュー大会にを開催しました!
これで、海での地曳き網体験の後に海の家でバーベキューをした事もふくめると16回目になりました。
今回も、バーベキューでお腹を満たした後は、お客様が参加型のゲームをしたり、お子様のスイカ割りをしたりと楽しいひと時を過ごす事が出来ました。お子様達の健やかに成長する姿を見れるのも励みになります。
今後も続けられる様に、社員と業者さんも力を合わせて頑張って行きます。
キャンプ場も、利用者が減って、管理の予算が無い様なので、イサカホームの社員が、ベンチを直したり、ブロックを積んだりしました!また、天候を考慮して野外は、ブルーシートを張ったりして準備をしました!会場に制約があり、お断りさせて頂いたお客様には、深くお詫び申し上げます。
2016.8.9
お客様感謝祭の準備をしています。
社長ブログ
鉄板を乗せるブロックを積んでいます。キャンプ場は、利用者が減ってるそうで、町の予算で直すことが出来ないとのことで、自分で直すのは自由にしてくださいと言われ、勝手にイサカホームのお金で直しています。その後の利用者の為ににもなりので、イサカホームの社員の暑さに強いメンズがやってます。大工作業をしたり、ブロックを積んだりしています。みんな器用でしょう。
大工作業をしています。その後にペンキ屋さんもします。とにかく暑い中なので大変です。8月21日に皆さんと楽しく過ごす事が出来るように、準備を万全にしてお迎え致します。当日は雨が降らない様に祈ってます。
なかなかの仕上がりでしょう。
2016.8.8
建築士事務所協会の研修に参加しました。
社長ブログ
一般社団法人 茨城県建築士事務所協会 第52明日を創る建築講座 第29回茨城建築文化賞最優秀作品視察研修に参加しました。最初は、神栖市有ります幼稚園でした。子供たちに配慮した設計は、とても参考になりました。また、調理師さん達も子供たちを迎える時に背中を見せるのは寂しいからと、使い辛くても、子供たち優先の考え方が素晴らしいと思いました。
次に鹿島神宮に寄りました。宮司さんは、水戸西ライオンズにいた先輩だったとお聞きしていたので、ご挨拶させて頂きました。色々とご丁寧に教えて頂きました。とにかく、由緒ある日本を代表する神社である事が分かりました。
2016.8.5
耐震パネルを施工しました。
社長ブログ
柱の内側に釘止めします。柱の外側に釘止めすると、大地震がある度に釘が緩んできます。内側だと緩みません。
外観から見ると、柱が見えますね!ここがポイントです。
コーチパネルといいます。精度が高いのは、工場の考えているレベルが高いからです。ヤマハ発動機の輸出用の梱包を担当しています。上場企業のチェックは厳しいですね。ヒューマンエラーを嫌っています。コーチパネルのyoutubeをご覧ください。
2016.8.3
オシャレな街角展示場の販売を開始します。
社長ブログ
今週の土曜日から販売を開始します。イサカホームが造ったデザインや、素材に拘った土地付住宅です。場所も、笠間市旧友部の鯉淵です。是非ともご見学ください。早い者勝ちですよ。長期優良住宅の認定も取ってあるので、耐震性や断熱性や、メンテナンス性も優れています。また、住宅履歴もしっかりしてますので、資産価値がある不動産です。ご検討ください。
広いウッドデッキです。素敵でしょう!
1
2
次へ >
今月の上棟
親戚のご夫婦の住まいが完成しました!
先代の設計した建物を解体
イサカホームのOBさんの2度目の新築が完成しました。
お昼につられてTOTOのショールームに
笠間市にて上棟式が行われました。
筑西市で上棟式
お見舞い申し上げます
社員の息子さんの家
LIXILの研修に参加してきました
2021年3月(1)
2021年1月(1)
2020年11月(1)
2020年9月(1)
2020年8月(1)
2020年7月(1)
2019年11月(1)
2019年10月(2)
2019年9月(3)
2019年8月(1)
2018年9月(1)
2018年6月(1)
2018年5月(1)
2017年6月(1)
2017年3月(1)
2017年1月(1)
2016年12月(2)
2016年11月(4)
2016年8月(6)
2016年7月(7)
2016年3月(1)
2016年2月(4)
2010年7月(1)
2010年6月(1)
2010年5月(2)
2010年4月(4)
2010年3月(9)
2010年2月(2)
2010年1月(2)
2009年12月(1)
2009年11月(4)
2009年6月(1)
2009年5月(1)
2009年4月(4)
2009年3月(2)
2009年2月(7)
2008年11月(1)
2008年10月(5)
2008年9月(2)
2008年8月(2)
2008年7月(4)
2008年6月(5)
2008年5月(3)
2008年4月(7)
2008年3月(7)
2008年2月(11)
2008年1月(12)
2007年12月(16)
2007年11月(8)
2007年10月(7)
2007年9月(6)
2007年8月(2)
2007年7月(12)
2007年6月(10)
2007年5月(15)
2007年4月(14)
2007年3月(17)
2007年2月(13)
2007年1月(10)
2006年12月(18)
2006年11月(8)
2006年10月(20)
2006年9月(17)
2006年8月(21)
2006年7月(20)
2006年6月(23)
2006年5月(23)
2006年4月(28)
2006年3月(25)