イサカホームの新築注文住宅事業部、水戸・笠間店の柴田です。
水戸・笠間で新築注文住宅をご検討されている皆様のうち多くの方が住宅ローンを組むことになります。
その住宅ローンについてはどのくらい皆様はご存じでしょうか?
住宅ローンには、大きく分けて「変動金利」「固定金利」の2種類があることは何となく知っているとおっっしゃる方がほとんどです。
多くの方が「ではどちらがお得なのか?」ということで悩まれます。
変動金利は国債の金利によって変わるものなので、返済額を正確に計算することはできません。
何十年か経って返済が終わるころになってようやく返済額がわかるのです。
ただ一般的には長期のローンになればなるほど固定金利のほうが金利は高くなりますので、現在の低金利の傾向から、変動金利を選択される方が多いようです。
とはいえ低金利傾向がいつまでも続く保証はありませんし、将来的に金利が高くなっってしまった際には、フラット35のような固定金利型のほうが有利になることもあります。
変動金利、固定金利それぞれで具体的なシミュレーションをしてどのような違いが出るか確認しましょう。
例えば、変動金利を選択して毎年1%ずつ金利が上がった場合を想定し、固定金利を比較してみる...という具合です。
イサカホームには住宅ローンアドバイザーの資格を持ったスタッフが在籍しております。
ローンについて気になることなどご相談がありましたら、ぜひイサカホームのモデルハウスまでお越しください。
次回は変動金利、固定金利それぞれのメリット・デメリットをご紹介いたします。