どんな会社に新築住宅を建ててもらうのかいざ、新築住宅を建てることに決めても、どこの会社に建ててもらうのが良いか、どこに相談したら良いアドバイスをもらえるのか、また迷うところですよね。
家づくりをする会社は、下記のような会社があります。
・設計事務所
・地元の工務店
・大手ハウスメーカ
・歴史がある建築会社
それぞれの会社のメリット・デメリットを見比べて、どこの会社に頼むのか考えてみましょう。
・設計事務所
メリット デザイン性抜群
自分の好きなようにできる
デメリット デザイン料が高い
・地元の工務店
メリット 地場のことに詳しいため、地域にあったプランニングができる
親身に相談に乗ってくれる
デメリット 基本的に注文住宅になるので高くなりがち
・大手ハウスメーカー
メリット 全国規模なので安心感がある
デメリット ブランド料がかかるため高くなりがち
オリジナリティを求める方には向かない
・歴史のある建築会社
メリット 地元で築きあげられた安心感
FCに加盟している場合はハウスメーカー並みの大量仕入れができるので
価格が安く抑えられる
デメリット FCに加盟している場合などは過度な値引きができない可能性がある
・規格住宅
まず規格住宅とは、住宅を建てるにあたっていくつかあるプランの中から自分に合ったライフスタイルを選び、そこから間取りや外観、屋根などをすでに決められた条件のものを組み合わせていく形であり、間取りや外観を一から作る注文住宅とは異なります。
メリット 注文住宅に比べ低価格で建築可能
デメリット 外観や間取りは決められたものから選ぶので
ほかの家と被りやすい
それぞれのメリット・デメリットを考慮し、自分にあった会社を選びましょう。